aiwellは、住友商事北海道株式会社(本社:北海道札幌市、取締役社長執行役員:金岡 秀紀)および 株式会社 十勝スロウフード(本社:北海道上川郡、 代表取締役:山本 英明、以下「十勝スロウフード」)の協力を得て、「aiwell IPA」による食品品質評価の取り組みに成功いたしましたのでお知らせいたします。

■概要
十勝スロウフードは、「自分の子供にも安心して食べさせることができる製品」をモットーに食肉加工品等を製造販売する企業であり、牛とろフレークの元祖です。
aiwellは十勝スロウフードの協力を得て食肉加工品のタンパク質解析を行いました。
(解析概要)
・十勝スロウフードの牛とろフレーク(下記A・B・C)と、他社の同カテゴリー商品
(下記D)の合計4サンプルからタンパク質を抽出の上、aiwell IPAで解析。
・プロテオミクス画像取得に成功し、500種類以上のタンパク質について、サンプル間での量の変動を調査。


<図①>
・結果、品質が高いサンプルABCはタンパク質プロファイルにおいて相関性が高く、そうではないDのみ相関性が低いことが判明。(図①) これにより、タンパク質の解析技術が「食品の品質評価」にも応用できることが確認できた。
・また、サンプルABCとDで存在量に明確な違いがあるタンパク質6種類(図②)を質量分析(LC-MS)によって同定したところ、十勝スロウフード製品が飼育法、肉質、製法において高品質であることのエビデンスにつながるタンパク質プロファイルを示すことが明らかになった。

サンプルA,B,CとDとで存在量に差が有る6種類のタンパク質(各画像中央の青枠内)と、その存在量を数値化したグラフを示した。左側3種類はA,B,Cで多いタンパク質、右側3種類はDで多いタンパク質。
<図②>