BUSINESS

プロテオミクス事業
わたしたちの事業スタイル
「AIプロテオミクス」技術の実用化を推進します

東京工業大学の林研究室と学内に協働研究拠点を2019年4月に設立。ヒト・動物のタンパク質のデジタル画像(以後プロテオミクス画像)をもとにタンパク質の変異をAIで的確に判断し、創薬現場におけるバイオマーカー候補の早期探索や、物質の効果効能のエビデンス取得を実現。

将来的には、AIプロテオミクスの技術を健康診断前の一次スクリーニングとして導入し、適切な精密検査への促しを行うことで、診断コストの削減につなげます。最終的にはいつでもどこでも簡単に検査ができ、病気や怪我などを早期に発見することで、健康なうちに予防策を打つことが可能なセンサー技術への応用を目指しています。

AIプロテオミクス協働研究拠点概要
  • 拠点長
    林 宣宏(東京工業大学 生命理工学院 准教授)
  • 場所
    東京工業大学大岡山キャンパス 緑が丘6号館
  • 研究担分
    • 東京工業大学:AIプロテオミクスの研究と活用全般
    • aiwell 株式会社:AIプロテオミクスの検体収集、実用化に向けた微量採血運用フローや検査技法の確定
拠点長(東京工業大学 生命理工学院 准教授) 林 宣宏 NOBUHIRO HAYASHI 東京大学理学部物理学科卒、東京工業大学総合理工学研究科修了(理学博士)。生命を未知の物理現象として理解したいと考えている。生体の構成因子を個々にではなくシステムの総体として捉えるプロテオミクスに人工知能の目を加えて観ることで、生体の究極のプロファイリングを目指す。
東京工業大学未来型スポーツ・健康科学研究推進体代表
LiHub未来健康科学グループ代表
AIプロテオミクスとは

AIプロテオミクスはタンパク質の変化からあらゆる生物の予兆や変化を発見する技術 人間や動物など、タンパク質を持つあらゆる生命体がこの技術で
未病のための効果的な処置、予防を実現できるようになります

AIプロテオミクス(※特許出願中)

AIプロテオミクスの研究成果
  • アトピー性皮膚炎の発症機構の解明
  • 細胞融合の分子機構の解明
  • 消化器がんの血漿プロテオーム解析によるバイオマーカーの探索
  • 高精度プロテオミクスによる同種造血幹細胞移植後合併症のバイオマーカー探索
  • 魚を用いた情緒発動の分子機構の解明
  • 骨芽と破骨のバランスによる骨の健常管理の方法
  • 分娩異常に関わる遺伝子の研究
  • 一過性運動が食欲、食欲調整ホルモン、エネルギー摂取量に及ぼす影響
  • 低レベル放射線の生体への影響把握
  • 敗血症の発症高速光精度診断法の開発
  • リハビリテーションの高精度診断法の開発
研究開発の3つの分野

「プロテオミクス」の技術を使用した企業との共同研究事業です 主に3つの分野をターゲットとし、各事業の支援を行っていきます